ハロー。Yumaです。
皆様、今日も楽しんで語学してますか?
英単語を覚える際にただ丸暗記するのではなく、接頭辞や接尾辞に注目したり語源から単語のイメージをつかんだりという方法があります。
個人的に語源を遡る旅は、単語に対する見方が変わるというか意外な発見があるのでついつい深入りしたくなってしまいます。
今回は「走る」という意味の単語から派生した、ある単語について紹介します。
「廊下」の語源は「走る人」だった?
学校、とりわけ小学校などでは児童に対する注意の1つに「廊下は走らない」というのがあると思います。
ところが英語で「廊下」を意味する"corridor"は、その語源を辿ると何と「走る人」というルーツを持っています。
from French corridor (16c.), from Italian corridore "a gallery or long passage in a building or between two buildings," etymologically "a runner," from correre "to run," from Latin currere "to run" (from PIE root *kers- "to run").
対訳:フランス語corridor(16世紀)より、イタリア語corridore「建物の中や建物の間の回廊または長い通路」に由来、語源的には「走者」の意味、correre「走る」からの派生、ラテン語currere「走る」(印欧祖語の語根*kers-「走る」)がルーツ。
(出典:Online
etymology dictionary)
ただし語源的には「走る」がルーツであるとは言えども、「廊下」は決して走らないようにしましょう。
「走る」ならば「コース」を!
廊下を走るのは危険なので止めるべきですが、"course"「コース、走路」であれば走ってもらっても問題ないでしょう。
この"course"も語源を遡れば、きちんと(?)「走る」にルーツがあることが分かります。
from Latin cursus "a running; a journey; direction, track navigated by a ship; flow of a stream;" from curs- past participle stem of currere "to run" (from PIE root *kers- "to run").
対訳:ラテン語cursus「走行、旅行、方向、船の航路、川の流れ」に由来、currere「走る」(印欧祖語の語根*kers-「走る」)の過去分詞形の語根curs-がルーツ。
(出典:Online
etymology dictionary)
"corridor"「廊下」も"course"「コース」も語源は同じだったとは面白いですね。
「走る」から派生した動物名とは?
話は変わって、言語学上の大きな発見の一つに「グリムの法則」というのがあります。
この「グリム」とは、グリム童話を編纂したことで知られるグリム兄弟のことであり、彼らはそもそも言語学者でした。
印欧祖語から派生したとされるラテン語やギリシャ語、ゲルマン系の言語(英語やドイツ語など)を比較すると、ゲルマン系の言語において法則的な子音の変化があるというもので、第一次子音推移とも言います。
この法則によれば、無声破裂音[ k ]から無声摩擦音[
h ]への音の変化がゲルマン系の言語で特徴的に見られることがグリムによって発表されました。
具体的には、以下の例があります。
例1.印欧祖語*kerd- →ラテン語"cor"に対し、英語"heart"「心臓」
例2.印欧祖語*kwon- →ラテン語"canis"に対し、英語"hound"「犬」※
※現代英語で「犬」は一般的に"dog"であり、"hound"は「猟犬」の意味を担う。
このことから分かるように、語源的に[
k ]の音がゲルマン系の言語で[ h ]に変化する傾向にあるようです。
ここでようやく見出し『「走る」から派生した動物名とは?』に戻るのですが、「走る」に由来する単語"course"を思い出してみましょう。
そして、"course"が持つ音[
k ]をグリムの法則に倣って[ h ]に変えてみます。
course → hourse
どこかで見たようなつづりになりました。「馬」を意味する"horse"ですね。
明確な語源は不詳なようですが、「走る」との関連を指摘する説もあるそうです。
Old English hors "horse," from Proto-Germanic *harss- (中略), of unknown origin. By some, connected to PIE root *kers- "to run," source of Latin currere "to run."
対訳:古英語hors「馬」、ゲルマン祖語*harss-に由来(中略)、起源不詳。一部では、印欧祖語の語根*kers-「走る」(ラテン語currere「走る」のルーツ)と関連するとされています。
(出典:Online
etymology dictionary)
「馬」と「走る」という単語のイメージは、容易につきますね。
最後に
いかがでしたでしょうか?今回は「走る」という語源を持ついくつかの英単語について調べてみました。
走ってはいけない「廊下」、走るための「コース」、競走馬など走るイメージの「馬」・・・いずれも同じルーツから派生したかもしれないと考えると、面白いですね。
語源を遡ることで、別々に覚えていた単語の関連性が生まれてくるかもしれません。それが却って混乱の元になってしまえば本末転倒ですが、今後も面白い発見があれば紹介していきたいと思います。