ハロー。Yumaです。
皆様、今日も楽しんで語学してますか?
直訳では意味が通らない慣用表現は、使われ方をしっかり覚えておく必要があります。
今回は、一例として表題のフレーズを紹介したいと思います。
"A drug on the market"とは?
今回ご紹介するフレーズ、"A drug on the market"を直訳すれば「市場にある薬物」となります。
"drug"は、現在ではもっぱら「薬物」とか「麻薬」といった良からぬ意味で用いられる単語ですが、そんなものが市場にあるというのは「好ましくない」という意味で用いられるのでしょうか。
ところが、このフレーズは「価値を失い、必要とされなくなったもの」という意味で用いられるのです。
直訳からはイメージしづらいこのフレーズは、次の由来が考えられています。
Phrase a drug on (or in) the market "thing which has lost its value and is no longer wanted" (mid-17c.) is of doubtful connection and may be a different word, perhaps a play on drag, which was sometimes written drug c. 1240-1800.
対訳:a drug on (or in) the market「価値を失い必要とされなくなったもの」(17世紀中ごろ)という表現は、drugとの関連性が疑わしく別の単語であった可能性があります。1240年頃から1800年頃にはdrugと書かれることが多かったdragをもじったものかもしれません。
(参照:Online etymology dictionary)
つづりの似た"drag"は、動詞「~を引っ張る、引きずる、だらだら続く、長引く」とか名詞「阻害要因、邪魔者、足かせ、重荷」等の用法があります。
"drag"であれば直訳からも連想ができそうなフレーズですね。
"drug"「薬物」の語源とは?
今回のフレーズに登場した"drug"「薬物」ですが、正確な起源は不詳なのだそうです。
ただ、ゲルマン系の言葉に由来する可能性が考えられています。
Perhaps it is from Middle Dutch or Middle Low German droge-vate "dry barrels," or droge waere, literally "dry wares" (but specifically drugs and spices), with first element mistaken as indicating the contents, or because medicines mostly consisted of dried herbs.
対訳:恐らく中期オランダ語か中低ドイツ語のdroge-vate「乾いた樽」またはdroge waere「(直訳)乾燥物」(特に薬物やスパイスを指す)の前半部分が本来の意味と誤認されたもの、または大抵の薬物が乾燥させた薬草からできていた為。
(参照:Online etymology dictionary)
"drug"は"dry"と関連する単語だったのかもしれないのですね。現代ドイツ語では、"trocken"が「乾いた」という意味の語であり、"drug"との関連性も分かる気がします。
最後に
いかがでしたでしょうか。今回は、"A drug on the market"というフレーズについて調べてみました。
用いられている単語はシンプルながら直訳では意味の推測も難しい表現ですが、由来を調べてみるとヒントが隠されているものですね。
また"drug"という単語自体の語源にも面白い背景を知ることが出来ました。
今後も興味深い発見があれば、当ブログで紹介していきたいと思います。